家庭用 ドアホン インターホン 交換工事

今回はいつもご依頼いただく、K様邸のインターホンの交換を行いました。
17年使ったインターホンを交換することとなりました。

古いインターホンを外す

ドアホンに通っている電気を遮断する必要があります。家庭用ブレーカーで、インターホンに通じている電気をOFFにします。

元々設置されていたドアホンを外します。

壁掛け金具から本機を外す。配線の長には余裕が無いので慎重に。

取り外された アイホンJC-1M。もはや白色とは言い難いクリーム色に変色。
旧製品の壁掛け金具を取り外します。基本的にはネジを入れる場所は電気業界共通のサイズです。
新たな機種のフレームを壁に取り付けます。旧フレーム内部のボックスはそのまま使います。
新たなドアホン親機を取り付けます。新たなドアホンは Panasonic VL-SVE710KF
旧室外ユニットを取り外します。
室外ユニットも配線は短いので、取り外しも取り付けも慎重に。

すべての配線を終えたらら、ブレーカーをONにして、通電させてからの動作確認を行います。

取り付け後の動作確認。7インチの大画面の動作確認は依頼主さんにお願いしました。

このあと、WIFIの設定も行い、スマホでドアホンの応対ができるように設定しました、

※WIFIの設定については、そのお家の方がネットワークに詳しい必要があります。設定やパスワードなどのセキュリティ度の高い情報を取り扱うことになります。全ての工事で対応できるものではありませんのでご了承ください。

ドアホンとiPhoneの連携が確認できました。外出先からでも応対ができます。

これで一連の工事は完了です。
最新の機種に交換し、音も映像も鮮明になったと喜んでいただけました。
私の技術というよりも、最新の技術のおかげですね。

それでは、また。

柳田設備
代表 柳田雅一
東京都世田谷区出身 世田谷区在住
エアコンクリーニングが一般的に普及する以前から、某家電メーカーから派遣されるエアコン技術者として、エアコンクリーニングを始める。貯水槽清掃などのビルメンテナンスも並行し、クチコミだけの宣伝告知で、業界暦30年以上。